人気パンを通販しよう!2020.05.15パンをお取り寄せしたことありますか? コロナウイルス感染拡大の影響で、店舗営業が難しくなり、ご苦労されているパン屋さんは多くあります。大好きなパン屋さんに行きたくても行けない私たち。 そんな中でも、できる範囲でオンラインストアで頑張っている...
初めてでも簡単!シェフに学ぶ手作りパンのコツとレシピ2018.08.16手作りパンをやってみたけど、どこを直したらもっと美味しくなるのかなぁ、とパン作りにはぼんやり思う瞬間があるもの。もっと上手くなりたい、という気持ちは当然ですもの。 こちらの基礎動画をご覧になりながら、失敗を恐れずにいつものパン作りを見直して...
アレンジお野菜のドッグパン(パンレシピ動画)お野菜たっぷりカラフルなドッグパン。食パン生地のアレンジレシピです。時には、季節の野菜を変えて楽しんでみて下さいね。 動画をみていくと、メールアドレスを登録する場面があります。よろしければ、メールアドレスを入力後、動画をお楽しみください。登録して頂いた方には、新着のお知らせ等をご案内します。 調理時間 L...
その他かわいらしいパン雑貨を集めました!街中でちらほら見かける、かわいらしいパンの雑貨たち。 パンは美味しいだけじゃなく、風貌?といいますか、こう、まるっとした愛嬌のある雰囲気が魅力のひとつ。 そんなかわいいパンの雑貨を集めてみました。 CLASKA 彦坂木版工房のパンのシリーズ ひと目見て、この優しげなイラストに惚れました。 「彦坂木版工房」の木版画から生...
さんだゆみこのパンのアトリエ小樽・薪窯のパン屋「Aigues Vives」へ家庭製パン講師として、自らパン教室を主宰する、さんだ ゆみこさん。 ブーランジェリーシェフとの交流も広く、様々な活動されています。 さんださんは、「自宅で作るパンのいいところは、自分で選んだ安心の素材で自由に焼き上げたパンを大切な人と食べるひととき。」 と言います。 日々、教室を運営しながら自らも学び、パンに触れる暮ら...
編集部コラムレインボーピザ(編集部で試してみたよ)編集のオガワです。 最近インスタグラムで話題のレインボーピザ、 見たことありますか? こんなインパクトのあるピザ!素敵! ぜひやってみたい!ということで、編集部で試してみました! Low-carb Cauliflower crust rainbow pizza is packed with veggies inside...
パン職人イヌイのフランス生活セルジュシェフの農場2016年5月にワーキング・ホリデーを利用し、20代最後のチャンスと、単身フランス・サンローへ渡ったパン職人のイヌイ ヒカリさん。 日本のパン屋で7年働いた経験を活かし、フランス語経験が浅いながらも、パンの仕事と料理をしたかったから、と飛び込んだ、フランスでのリアルライフをお届けします。滞在中はフランス内を移動しながら...
その他九州産新麦解禁!ZOPFにて熊本応援イベントも「新麦」って聞いたことありますか? その年に収穫されたばかりのお米のことを「新米」というように、今年獲れた新しい麦は「新麦」というわけです。 なんだか美味しそうな響きがしませんか? 小麦を思い浮かべてみてください。 もしかしたら、スーパーに並んでいるパッケージの商品イメージが強いかも。 農産物としての麦穂まで想像できる...
さんだゆみこのパンのアトリエ北海道・江別の小麦畑を訪ねる家庭製パン講師として、自らパン教室を主宰する、さんだ ゆみこさん。 ブーランジェリーシェフとの交流も広く、様々な活動されています。 さんださんは、「自宅で作るパンのいいところは、自分で選んだ安心の素材で自由に焼き上げたパンを大切な人と食べるひととき。」 と言います。 日々、教室を運営しながら自らも学び、パンに触れる暮ら...
アレンジハートのごま(パンレシピ動画)たっぷりゴマを混ぜ込んだ生地で、かわいいハート型のパンを作ります。石臼挽きなど細挽きされた全粒粉小麦を選んで下さいね。小麦の表皮、胚芽、胚乳の全てを粉にした全粒粉は、食物繊維も多く含み、ゴマとの相性もよく、お料理と合わせて召し上がって頂くのもおすすめです。 動画をみていくと、メールアドレスを登録する場面があります。よろ...
編集部コラムハートのごまパン作り(編集部で試してみたよ)編集のナカトモです! 今回は「ハートのごま」を作ります。 全粒粉食パンで作った生地のアレンジレシピですね。 計量して、全粒粉・塩・洗双糖を混ぜる。 ドライイーストを入れて、水を入れる。 ここまではいつも通り。 作業台に出して、べたつかず既に少しまとまったかんじ。 こね始めて3分位かな、 更に叩いて2分で、もうここまで生...
その他ミキサーかけるだけ簡単バジルペーストの作り方フレッシュハーブの季節。 バジルって日にちが経ったら、あっという間に黒くなってしまったことありませんか? せっかくバジルの束で買ったのに、使いそびれて・・・、がっかりしたことがあります。 生で使うのは、その日か翌日までにして、新鮮なうちにペーストにしてしまいましょう。 ミキサーを使って、簡単なバジルペーストの作り方をご...
パンオショコラは、パン?お菓子?ヴィエノワズリーとは2018.01.31パン・オ・ショコラとヴィエノワズリーの違いって何でしょう? クロワッサンやパンオショコラのような折込生地、そして砂糖・卵・バターをたっぷり入ったブリオッシュなどの発酵菓子などの総称をヴィエノワズリーと呼びます。ウィーンからフランスに伝わった...