人気パンを通販しよう!2020.05.15パンをお取り寄せしたことありますか? コロナウイルス感染拡大の影響で、店舗営業が難しくなり、ご苦労されているパン屋さんは多くあります。大好きなパン屋さんに行きたくても行けない私たち。 そんな中でも、できる範囲でオンラインストアで頑張っている...
初めてでも簡単!シェフに学ぶ手作りパンのコツとレシピ2018.08.16手作りパンをやってみたけど、どこを直したらもっと美味しくなるのかなぁ、とパン作りにはぼんやり思う瞬間があるもの。もっと上手くなりたい、という気持ちは当然ですもの。 こちらの基礎動画をご覧になりながら、失敗を恐れずにいつものパン作りを見直して...
旬をいただく【2月】素材編:菊芋/みかん/芽キャベツ/紅玉2月は雪の季節。今年は1月に大雪が多かったのですが、さて今年の2月はどうでしょう。根菜を中心とした冬野菜が本格的な旬を迎え、一足早い芽キャベツなどの花芽野菜が出回り始める時期。それらの上手な取り合わせも話題が広がる献立コーディネートかもしれません。 旬の食材1. 菊芋 主な産地:長野 天然のインスリンとも言われるイヌリ...
池田浩明のパン探偵ファイル松戸市の人気店ツオップのヨーグルトライを調査! 前回に引き続き、神戸で開かれた「チャリティ製パン講習会」。 伊原靖友シェフが披露されたメニューより、松戸市の人気店ツォップのヨーグルトライを紹介する。 千葉県松戸市の人気店ツオップのヨーグルトライ 千葉県松戸市の人気店ツオップのヨーグルトライ。 ドイツパンをたくさんの人に食べてもらいたいという熱意が、この酸っぱくない...
さんだゆみこのパンのアトリエレシピの分量や具材をアレンジしてみたくなったら家庭製パン講師として、自らパン教室を主宰する、さんだ ゆみこさん。ブーランジェリーシェフとの交流も広く、様々な活動されています。さんださんは、「自宅で作るパンのいいところは、自分で選んだ安心の素材で自由に焼き上げたパンを大切な人と食べるひととき。」 と言います。 日々、教室を運営しながら自らも学び、パンに触れる暮らしの...
パン職人イヌイのフランス生活パリから日帰りで行ける世界遺産2016年5月にワーキング・ホリデーを利用し、20代最後のチャンスと、単身フランスへ渡ったパン職人のイヌイ ヒカリさん。日本のパン屋で7年働いた経験を活かし、フランス語経験が浅いながらも、パンの仕事と料理をしたかったから、と飛び込んだフランスでのリアルライフをお届けします。ノルマンディー地方の田舎町サン=ローで4カ月過...
アレンジクリームパン(パンレシピ動画)カスタードクリームとふわふわのパンオレ生地が美味しい、クリームパン。生地が柔らかいので、カスタードクリームを包むのは少し難しいかもしれませんが、丁寧に行えば大丈夫。ぜひトライしてみて下さいね。 動画をみていくと、メールアドレスを登録する場面があります。よろしければ、メールアドレスを入力後、動画をお楽しみく...
さんだゆみこのパンのアトリエフリアンド 谷口佳典シェフに聞く家庭用オーヴン(後編)今回も、パンの国際コンクール〈第5回モンディアルデュパン2015〉日本代表として出場されるなど、日々研鑽を深めておられるブーランジェリーフリアンド 谷口佳典シェフにお話を伺っています。専門学校や家庭製パン教室でも講師を務められている経験から「家庭用のオーブンで焼くのにあたって、いろんなことに気をつけてあげられればいいの...
パン職人イヌイのフランス生活パリで迎える新年2016年5月にワーキング・ホリデーを利用し、20代最後のチャンスと、単身フランスへ渡ったパン職人のイヌイ ヒカリさん。日本のパン屋で7年働いた経験を活かし、フランス語経験が浅いながらも、パンの仕事と料理をしたかったから、と飛び込んだフランスでのリアルライフをお届けします。ノルマンディー地方の田舎町サン=ローで4カ月過...
ベーシックポテトパン(パンレシピ動画)初心者でもとっても簡単!面倒かも、大変かも、、なんて思ってる人でも大丈夫です。混ぜるだけこねないポテトパン。ジャガイモの甘みともっちりした食感が美味しいですよ。 動画をみていくと、メールアドレスを登録する場面があります。よろしければ、メールアドレスを入力後、動画をお楽しみください。登録して頂いた方には、新...
池田浩明のパン探偵ファイル神戸の老舗ケルン 壷井シェフの作るクロワッサンベーグルを調査!2016年3月、神戸で開かれた「チャリティ製パン講習会」。 ジェラール・ミュロなどのシェフを歴任したパン業界の大御所・山﨑豊さんが呼びかけ人となって、東北大震災直後より開かれている。 行列のできる店として知られるツォップの伊原靖友シェフ、オーヴェルニュの井上克哉シェフが毎回登壇。 13回目は、地元・神戸の老舗「ケルン」...
さんだゆみこのパンのアトリエフリアンド 谷口佳典シェフに聞く家庭用オーヴン(前編)オーブンから焼成に至るまで…ハテナ?は尽きないですね。どのようなパンを焼きたいのか(ニーズ)によっても疑問は多種多様です。今回はパンの国際コンクール〈第5回モンディアルデュパン2015〉日本代表として出場されるなど、日々研鑽を深めておられるブーランジェリーフリアンド 谷口佳典シェフにお話を伺いました。専門学校や家庭製パ...
ひとつのパンができるまで~つながる食のデザイン展 食べることから、はじまる2017.10.30今回は“ひとつのパンができるまで”を、【デザイン・クリエイティブセンター神戸主催:つながる食のデザイン展 食べることから、はじまる】よりご紹介します。 1個300g程のパン(バゲットは350g前後)を作るのには120本の麦穂が必要だそう。馴...