人気パンを通販しよう!2020.05.15パンをお取り寄せしたことありますか? コロナウイルス感染拡大の影響で、店舗営業が難しくなり、ご苦労されているパン屋さんは多くあります。大好きなパン屋さんに行きたくても行けない私たち。 そんな中でも、できる範囲でオンラインストアで頑張っている...
初めてでも簡単!シェフに学ぶ手作りパンのコツとレシピ2018.08.16手作りパンをやってみたけど、どこを直したらもっと美味しくなるのかなぁ、とパン作りにはぼんやり思う瞬間があるもの。もっと上手くなりたい、という気持ちは当然ですもの。 こちらの基礎動画をご覧になりながら、失敗を恐れずにいつものパン作りを見直して...
パン職人イヌイのフランス生活南フランスでウーファーになる2016年5月にワーキング・ホリデーを利用し、20代最後のチャンスと、単身フランスへ渡ったパン職人のイヌイ ヒカリさん。日本のパン屋で7年働いた経験を活かし、フランス語経験が浅いながらも、パンの仕事と料理をしたかったから、と飛び込んだフランスでのリアルライフをお届けします。ノルマンディー地方の田舎町サン=ローで4カ月過...
旬をいただく【3月】料理編:蕪のポタージュ 他春はホールフード(whole food)の季節でもあります。野菜であれば葉も根も茎も皮も丸ごといただくこと。その方が栄養価も高く、本来の自然の美味しさを味わうこともできます。寒い冬を耐えて栄養価を溜め込んだ春野菜たちと、お料理で会話してみる。そんなキッチンタイムを楽しんでみてはいかがでしょう。 蕪のポタージュ 蕪のポタ...
旬をいただく【3月】素材編:かぶ/若ごぼう/キンカン/つぼみな桜の開花予想がちらほら聞こえ始め、中旬ともなればお花見の計画も心に咲き始める3月。北風と南風の入り混じる三寒四温に、「今日、何たべよう」の好みも振り回されそう。でも、それが春のスタート。寒い間に身体に溜まった老廃物を外に出すデトックス効果の高い旬の野菜が市場で見られるようになります。そんな旬の食材を上手に美味しくいただ...
アレンジ春キャベツと生ハムのガレット(パンレシピ動画)やわらかな春キャベツを豪快に載せたガレット。キャベツの甘みと生ハムの塩気がとってもおいしい総菜パン。ベンチタイムを取らない作り方ですよ。 動画をみていくと、メールアドレスを登録する場面があります。よろしければ、メールアドレスを入力後、動画をお楽しみください。登録して頂いた方には、新着のお知らせ等をご案内し...
池田浩明のパン探偵ファイル大阪・パンデュースのお野菜パンを調査!北海道江別市の江別製粉「北の小麦 未来まき研究所」で2016年7月7日に行われた「北海道産小麦講習会」。国産小麦を使ってパンを作りつづけてきた、パンデュースの米山雅彦シェフが、小麦粉のふるさとで講習会を行った。 米山さんが江別に到着してまず向かったのは産直市場だった。披露するのは、米山シェフ得意のお野菜のパンだ。今回は...
さんだゆみこのパンのアトリエクッキーパン(メロンパン)作りのギモン家庭製パン講師として、自らパン教室を主宰する、さんだ ゆみこさん。ブーランジェリーシェフとの交流も広く、様々な活動されています。さんださんは、「自宅で作るパンのいいところは、自分で選んだ安心の素材で自由に焼き上げたパンを大切な人と食べるひととき。」 と言います。 日々、教室を運営しながら自らも学び、パンに触れる暮らしの...
アレンジスナップエンドウのリュスティック(パンレシピ動画)お野菜を使ったパンは、野菜が主役。サクサクした食感が楽しいスナップエンドウと合わせたフォカッチャです。ベンチタイムもなく、初心者の方も気軽にトライできるレシピですよ。 動画をみていくと、メールアドレスを登録する場面があります。よろしければ、メールアドレスを入力後、動画をお楽しみください。登録して頂いた方に...
パン職人イヌイのフランス生活フランスの地方パンを体験 サン・ガティアン大聖堂とダヴィンチの終焉の地へ2016年5月にワーキング・ホリデーを利用し、20代最後のチャンスと、単身フランスへ渡ったパン職人のイヌイ ヒカリさん。日本のパン屋で7年働いた経験を活かし、フランス語経験が浅いながらも、パンの仕事と料理をしたかったから、と飛び込んだフランスでのリアルライフをお届けします。ノルマンディー地方の田舎町サン=ローで4カ月過...
さんだゆみこのパンのアトリエ角食パンの悩み。角がうまくでない原因角食パンを焼いた後に、あれ‥なんか違うんですけど‥って思った経験ありますよね。山食と角食の間のような半端な窯伸び、カクカクに角が出ている、腰折れした、など。生徒さんから多い質問のひとつ。 捏ね足りない、イーストの量は適切か、発酵温度は高すぎも低すぎもよくない、そして比容積など。複数の原因がかさなっている場合もありますよ...
旬をいただく【2月】料理編:阿波尾鶏と芽キャベツのクリームソースパスタ 他寒い冬と淡い春の予感。移ろいゆく季節感を旬のメニューに仕立ててみました。決してボリューミーではないけれど、栄養豊富で体も温まり、それでいて春先の爽やかさも舌触りに感じられる。そんな旬の素材の取り合わせは、いかがでしょう。 菊芋のポタージュ さっぱりとした口当たりを生かすために、菊芋はスライスしたものをゆっくりコトコト煮...
全粒粉の食パン(パンレシピ動画)2016.07.19全粒粉100%でも、ふっくらソフトな食パンを作れるレシピ。石臼挽きなど細挽きされた全粒粉小麦を選んで下さいね。小麦の表皮、胚芽、胚乳の全てを粉にした全粒粉は、食物繊維も多く含み、小麦の香りがする、素朴なパンが楽しめますよ。 動画をみていくと...