初心者には簡単に~もっと深く知りたい。手作りパンキッチン。

パン作りをする人のためのパンキッチン

日本から仏・ノルマンディーのパン工房へ

2016年5月にワーキング・ホリデーを利用し、20代最後のチャンスと、単身フランス・サンローへ渡ったパン職人のイヌイ ヒカリさん。
日本のパン屋で7年働いた経験を活かし、フランス語経験が浅いながらも、パンの仕事と料理をしたかったから、と飛び込んだ、フランスでのリアルライフをお届けします。滞在中はフランス内を移動しながら、パリの店を目指します。
イヌイさんとは、7時間の時差を超えFacebookのメッセンジャーで、編集部オガワとやりとりさせて頂いた内容をまとめています。
※サン=ロー(Saint-Lo):パリから西へ約305km/モンサンミシェルから電車で約1時間の町

お久しぶりです。
元気ですか?忙しいですか?
フランスでの話、いろいろ聞かせてくださいね。

返信遅くなってすみません。
こちらでお伝えできることといえば、
今いる町・サン=ロー(Saint-Lo)の紹介とか、
今働いている所は、パン屋というより、マルシェ(市場)や
イベント用のパンを焼いている工房なので、そんな話なら。

ちなみに、元気にはしてます!

ぜひぜひ、よろしくお願いします!

今更だけど、そもそも、なぜフランスへ?

昔から海外住みたかってん。
パンの仕事と料理を少しできたらと思って、
行きたかった…とかで、
あかん感じですか?(笑)

いいよ、いいよ。(笑)
シンプルな理由が一番説得力を感じるね。

そのパン工房を選んだ理由をおしえて。

最初に行くとこなので、自家製粉してて、
農業もしている所がよくて選んだんです。

でも、最初日本から来たとき、フランス語もカタコトだし、
パリからノルマンディーのサン=ローに行く電車の切符を買うのに
1時間もかかって、大苦戦。
フライトも経由便で20時間近くあったんでフラフラしながら、
いろんな人に助けられましたよ(笑)

パリから2時間くらい電車に乗って、到着した時は、
とてものどかな、よい所で、ほっとしました。

まさに珍道中(笑)
でも本当に緑が豊かで素敵なところ。

まずは、どんな様子か見たいので、
一度写真を送ってみてもらえます?

そして、翌週届いたイベント出店の写真がこちら。

先週末(2016年7月3~4日)は、
ノルマンディー地区の小さな町、バイユー(Bayeux)で
30周年を祝う中世祭りがあって、シェフのセルジュと一緒に、
パン屋で参加した感じですね。

お祭りは、音楽がいろんなところで賑やかに演奏されていて、
お店の人も、お客さんも中世衣装のコスプレで大盛り上がりでしたよ。

外で作ってるのが面白いね。

粉から作るの?

生地は仕込んだのを持って行って、
現地で成形して焼いてるんですよ。

これって、窯?なんだね。
野外にある窯の風景って意外。

そうですよね。
この薪窯は、イベントの時だけ設置してるんです。

え!
組み立ててるの?!

いえ。窯は出来上がっている状態で、
車で引っ張って持って行くんですよ。
なんかこっちの車は、大きなものを運ぶことが多いのか、
引っ張れるようにしてる車をよく見かけますね。

この写真、
休日のゆったりした時間が流れてる雰囲気でいいね。

パンの種類はどんなものを作ったの?

ブリオッシュは、
マルシェ(市場)に出す時とかいつも作ってるんですけど、
このイベント用に、「ブルドロ」と言ってブリオッシュ生地に
生のリンゴを丸ごと包んで焼くやつがあるんです。
けっこう美味しいですよ。

あとは、コンプレとセミコンプレと、
サウザンとレポートですかね。

大体全部で100個ぐらい作ったかなぁ。

コンプレは全粒粉のパンってわかるけど、
他のは聞きなれないけど?

仕込みは、たいがいセルジュがやっているので
詳しい分量とか、わからないですが、
セミコンプレは普通の強力粉と全粒粉が混ざっているパン。
サウザンは、そば粉が混ざっていて、
レポートは、全粒粉にふすまが混ざってる
、、というかんじですね。

バイユーの街並みは、古い建物が多く残ってて
雰囲気が抜群にいいかんじで、
楽しかったです。

バイユーは刺繍の生産でも有名なので、
パリから足を延ばして観光に来られてる人もたくさんいました。

次回は、
今滞在しているサン=ローの町を紹介しましょかね。
Salut!

ありがとう!次のお便り楽しみにしてます!
皆さんからのメッセージもお待ちしてますね。
Merci Beau Coup!!

Photo:Hikari Inui、 TEXT:Pain Kitchen


新着記事

おすすめ記事

【11月】素材編:柿/紫芋/カステルフランコ他

【11月】素材編:柿/紫芋/カステルフランコ他

11月は紅葉の本格シーズン。木々だけでなく野菜もその他の食材も、日に日に気温が下がっていくのを感じて脂肪を蓄えたりしながら冬を越す準備をはじめます。だから秋の旬の素材は栄養たっぷり。太らないよう気をつけなきゃね。   旬の食材1....

パンづくり基本動画

Return Top