2016年5月にワーキング・ホリデーを利用し、20代最後のチャンスと、単身フランス・サンローへ渡ったパン職人のイヌイ ヒカリさん。
日本のパン屋で7年働いた経験を活かし、フランス語経験が浅いながらも、パンの仕事と料理をしたかったから、と飛び込んだ、フランスでのリアルライフをお届けします。滞在中はフランス内を移動しながら、パリの店を目指します。
イヌイさんとは、7時間の時差を超えFacebookのメッセンジャーで、編集部オガワとやりとりさせて頂いた内容をまとめています。
※サン=ロー(Saint-Lo):パリから西へ約305km/モンサンミシェルから電車で約1時間の町
日本のパン屋で7年働いた経験を活かし、フランス語経験が浅いながらも、パンの仕事と料理をしたかったから、と飛び込んだ、フランスでのリアルライフをお届けします。滞在中はフランス内を移動しながら、パリの店を目指します。
イヌイさんとは、7時間の時差を超えFacebookのメッセンジャーで、編集部オガワとやりとりさせて頂いた内容をまとめています。
※サン=ロー(Saint-Lo):パリから西へ約305km/モンサンミシェルから電車で約1時間の町
お疲れさまです。
ちょっと前までは夏の天気で、晴れた日が多かったんですが、最近は、ノルマンディーらしい曇り空ばかりです。
ちょっと前までは夏の天気で、晴れた日が多かったんですが、最近は、ノルマンディーらしい曇り空ばかりです。
写真がどれも曇り空ですけど、
前にも少し話したサン=ローのマルシェ(市場)を紹介します!
サン=ローのマルシェは、
基本的に金曜と土曜に開催されてて、金曜日は小さいんですけど、土曜日はお店もたくさん並んで大きんですよ!
基本的に金曜と土曜に開催されてて、金曜日は小さいんですけど、土曜日はお店もたくさん並んで大きんですよ!
ちなみに、マルシェがない普段の日は、こんな閑散とした感じです
・・・ が、お店が並ぶと(下の写真)
華やかで、町の人がたくさん買い物にくるので活気があります。日本であまり見ない野菜では、ビーツとかカルチョフィとか、アプリコットなどが、たくさん売られてますかね。
食材の色も綺麗だし、わくわくしますね。
種類も豊富で、見ているだけでも楽しそう。
種類も豊富で、見ているだけでも楽しそう。
このお店、黄色がかわいいですね~。
日本の屋台は地味ですけど、とっても素敵。
日本の屋台は地味ですけど、とっても素敵。
これは、チーズ屋さんなんですよ。
かなりの種類が置いてあるし、なんと言ってもチーズが安い!日本の半分の値段ぐらいで買えます。
あと、バターも安い!
しかも、フランスのバターは味が濃くておいしいので、機会があったら食べてみてください。
あと、お惣菜屋さんもありますが、露店で焼いているところがダイナミックでいい感じなんですよ~。
おじさんの後ろ、ちょっとわかりにくいんですけど、よく見てみてください。
トラックにロースターを載せていて、ぐるぐる丸鶏を焼いてます!
トラックにロースターを載せていて、ぐるぐる丸鶏を焼いてます!
これは、ソーセージ屋さんなんですよ!!
ソーセージも自家製で大きくて美味しいです。
だいたいみんなパンに挟んでるのを頼むんですけど、パンがバケットなんで、かなりボリュームがあるんです!
わかりやすく言うと、バゲットハーフサイズ(20~25cm)にソーセージ挟んでる感じ(笑)
美味しそう!そして、本当にビッグ!
外国のサンドイッチってすごく大きいと思ってたんですけど、ローカルの方は、分けて食べてるんですか?
外国のサンドイッチってすごく大きいと思ってたんですけど、ローカルの方は、分けて食べてるんですか?
いやぁ、ソーセージパンは一人で食べてますね。
すごいですよね。
やっぱり、こちらの人には分ける文化はないので。
すごいですよね。
やっぱり、こちらの人には分ける文化はないので。
これ、食材として売ってるんです。
鴨のひよこですね。
こちらは、なんですかね・・・
ニワトリの仲間みたいです(苦笑)
ニワトリの仲間みたいです(苦笑)
田舎のマルシェらしいのは、鳥が売られている所ですかね。
パリのような都会ではないみたいです。
あとは・・・
食べ物以外だと、
こんな絵本屋さんも出してたりしますね。。
食べ物以外だと、
こんな絵本屋さんも出してたりしますね。。
フランスのいろんな町でマルシェが開催されてるんで、来られた時は調べて朝から見に行くと面白いと思いますよ!
そうだ、先日、世界遺産のモン・サン=ミシェルに行ってきたんですよ!
写真ももちろん撮ってきたので、次回はその事にしますね!
Salut!
うらやましい!!よろしくおねがいします!
ぜひぜひ楽しみにしてますね。
Merci Beau Coup!!
ぜひぜひ楽しみにしてますね。
Merci Beau Coup!!
Photo:Hikari Inui、 TEXT:Pain Kitchen