たっぷりゴマを混ぜ込んだ生地で、かわいいハート型のパンを作ります。石臼挽きなど細挽きされた全粒粉小麦を選んで下さいね。小麦の表皮、胚芽、胚乳の全てを粉にした全粒粉は、食物繊維も多く含み、ゴマとの相性もよく、お料理と合わせて召し上がって頂くのもおすすめです。
調理時間 | Lv | 卵使用 | 乳使用 |
150分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
× | × |
材料(4個分) |
全粒粉生地(約200g作る場合) 全粒粉(強力粉)120g ※今回は、国内産小麦「はるゆたか」石臼引き全粒粉を使用。 洗双糖 2g 塩 2g インスタントドライイースト 2g 太白胡麻油 12g 水 85g フィリング 仕上げ |

全粒粉・砂糖・塩をボウルに入れ、きれいに混ぜる。
(イーストと塩が直接当たると発酵障害が起きるため)

(1)にインスタントドライイーストを入れ、丁寧に混ぜる。更に水を入れ、混ぜる。

作業台に生地を出し、こすり付けるようにこねる。生地の表面が滑らかになるまでこねる。引っ張ってもちぎれずに伸びるのが目安。
更に生地をたたき伸展性を出す。表面がつるんとし、生地を引っ張り膜が張るのが目安。
生地を再度ボウルに戻し、太白胡麻油を入れる。カードで刻みながら油脂を生地へ入れやすくし、馴染んで来たら作業台に生地を出し、表面の照りがなくなるまで、こすり付けるようにこねる。

生地を作業台に出し、黒すりごま、白ごまを、切る・重ねる、を繰り返しながら混ぜる。混ざったら、バットに入れる。
【1次発酵】 ラップをかけて温かいところで30分。

生地を4等分する。手のひらで包み込むように軽く丸める。(ガスは抜かない)
【ベンチタイム】ラップをかけ、温かいところで20分間置く。

手のひらで包み込むように軽く丸めなおす。ガスを抜き、再度丸めなおす。底をしっかり閉じる。生地の片側を手の側面で締め込み、涙型を作る。全て行い、バットに並べる。
【2次発酵】ラップをかけ、温かいところで25~30分置く。
(オーヴンを230℃に予熱し、焼成の準備をします。)

表面に太白ごま油を塗る。ハート型にするために、生地が動かないように、細くなっている部分を抑え、ハサミで丸くなっている部分へ直角に切れ込みを入れる。切った部分は開いておく。
230℃のオーヴンで10分焼成し、完成。